- HOME
- ご利用料金 – Alice
産科
■妊婦健診の料金について
妊婦健康診査の公費拡充に伴い、市町村ごとに妊婦健康診査費用の公費助成が行われています。公費負担額はお住まいの市町村によって異なります。また、定められた健康診査以外の検査が必要となった場合や、保険適用となる検査や治療が発生した場合は公費負担の該当となりませんので、受診の際は必ず保険証と現金をご持参ください。
彦根市の妊婦健診についてはこちら(外部サイト)をご覧ください。
基本健診料:
5,040円 ※検査内容により異なる可能性があります。
検査時期:
27週まで4週間ごと、28週から35週まで2週間ごと、26週から1週間ごと。
検査内容:
週数に応じて超音波検査、血液検査、子宮がん検査など必要な検査を行います。
■分娩の料金について
※税込みになります。
分娩費 | 普通分娩 | 500,000~560,000円 ※スタンダードルーム5日間入院の場合 |
---|---|---|
帝王切開 | 580,000~650,000円 |
※上記は一例です。お部屋のグレード、入院期間、サービスの内容、治療内容等により上記金額の上限以上になることもあります。
当院では、国の制度として始まった「出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度」をご利用いただけます。その他にも、全額現金でお支払いを希望される方には、ご入院中に33万円を分娩費用の一部としてお支払いいただく「内金制度」もご利用いただけます。詳しくは受付までお問い合わせください。
「出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度」についてはこちら(外部サイト)をご覧ください。
婦人科
子宮がん検診
当院で彦根市等の公費負担で受けられる子宮頸部がん検診を受診いただけます。市町村によって受診対象や一部負担金等が異なりますので、お住まいの市町村へご確認ください。
彦根市の子宮頸部がん検診についてはこちら(外部サイト)をご覧ください。
その他
※初回は別途初受診料(3,700円)がかかります。
■料金表(自由診療、税込)
ピル | 21型・28型 (1シート) |
2,000円 |
---|---|---|
処方料(1回) | 500円 | |
緊急避妊薬 | 9,200円 | |
生理周期移動 | 3,300~3,800円 ※処方日数に応じて変わります |
|
産み分け用ゼリー | 8,800円 | |
プラセンタ注射 | 1アンプル | 840円 |
子宮頸部がん検診 | 5,500円 (公費、保険診療の対象となる場合もございます) |
|
子宮体部がん検診 | 7,700円 (公費、保険診療の対象となる場合もございます) |
■副作用
●ピル
比較的少なくて軽いものが多いですが、使い始めの頃には、吐き気がしたり、胸がはる、だるさ、頭痛、不正出血といった副作用がでることがあります。2~3カ月くらいピルを続けていると、ほとんどの場合、こうした副作用はなくなってしまいます。他の病院などで血液検査などの検査を受けていらっしゃる方は検査結果をお持ちください。1年~2年に一度は子宮頸がん検診をお受けください。
●生理周期移動
遅らせるためには生理予定日の1週間前から薬を飲む必要があります。吐き気がしたり、だるさがあったりします。
●緊急避妊薬
性行為後72時間以内の服用をしてください。(72時間後以降は作用が低下します)吐き気が出現する可能性があります。ピル内服後、少量の性器出血が認められる事があります。
●プラセンタ
※注意事項
美容目的、健康推進目的の場合は保険適用外になります。
2006年、厚生労働省科学研究班は『ヒト胎盤由来医薬品の使用者は献血を控えるように』との通達を出しているため、接種後の献血は控えていただく必要があります。
また、プラセンタは科学的検査ではスクリーニングや発症前診断が確立していないものが存在する他、未知のウイルスによる感染の危険性を理論的には完全に排除する事ができないため、未知のウイルス感染の可能性等を十分にご理解いただいた上で治療を受けていただく必要があります。
予防接種
公費負担による予防接種
当院で彦根市等の公費負担による定期予防接種、任意予防接種を受けていただけます。市町村ごとに公費負担額等が異なることがありますので、お住まいの市町村にご確認ください。対象年齢以外は公費負担の対象外となり、全額自己負担となりますのでご注意ください。
彦根市の予防接種ついてはこちら(外部サイト)をご覧ください。
自己負担による予防接種
■料金表(自由診療、税込)
子宮頸がん (ガーダシル) |
1回 | 18,400円 |
---|---|---|
3回セット | 52,800円 | |
麻しん風しん混合(MR) | 1回 | 11,000円 |