ヤーズからドロエチに切り替えても大丈夫?違いとどっちも服用したことがある私の体験談を紹介!

「ヤーズ配合錠からドロエチ配合錠に切り替えても大丈夫?」と言った、他のピルへの切り替えを心配する声を耳にしたことがあります。

そこで、ヤーズ配合錠とドロエチ配合錠の違いと、実際どちらも服用したことがある私の体験談を紹介します!

切り替えのタイミングについても解説しますので、ぜひ参考にして下さい。

ピル子
ヤーズ配合錠を服用中でドロエチ配合錠に切り替えようか迷っている方の参考にしていただければ幸いです。
 

ピル処方クリニック紹介所編集部
松永千絵
生理が始まった頃から生理痛に悩み、30代半ばで低用量ピル(ヤーズ配合錠)服用を開始。ピルを服用して以来、生理の悩みから解放される。
ピル服用歴10年以上の実体験を元にピル処方クリニック選びに悩んでいる方のお手伝いが出来れば幸いです。
>>>ピル服用歴10年以上の私の体験談はコチラ

 

ヤーズからドロエチに切り替えても大丈夫?

ヤーズからドロエチに切り替えても大丈夫?

「ヤーズ配合錠」と「ドロエチ配合錠」はどちらも主に月経困難症の治療に用いられる超低用量ピルです。

両者の違いは、先発医薬品かジェネリック医薬品ということ。

「ヤーズ配合錠」が先発医薬品で、「ドロエチ配合錠」がジェネリック医薬品になります。

成分も容量も同じお薬なので、切り替えても問題ありません。

私は35歳~46歳まで「ヤーズ配合錠」を服用していました。担当医の勧めで46歳~「ドロエチ配合錠」に切り替えました。

「ドロエチ配合錠」が発売されたのが2022年6月中旬だったのですが、私が切り替えたのはその5か月後になります。

切り替えの理由としては、ジェネリック医薬品の方が同じ薬でも低価格になるからとの担当医の勧めでした。

私は特にこだわりはなかったので、担当医に勧められるまま「ドロエチ配合錠」に切り替えました。

ヤーズからドロエチに切り替えて何か問題はあった?

ヤーズからドロエチに切り替えて何か問題はあった?

「ヤーズ配合錠」を10年以上服用し、11年目の途中から「ドロエチ配合錠」に切り替えましたが、全く問題ありませんでした。

「ヤーズ配合錠」服用中の効果(月経困難症の緩和、生理周期の改善など)と同じ効果が「ドロエチ配合錠」からも得ることが出来ました。

飲み始めの副作用も全くありませんでした。(※あくまでも個人の感想です)

ただ変わったことと言えば、カレンダーシールの有無です。

「ヤーズ配合錠」はカレンダーシールが付いていたので、土曜日飲み始めの場合は「土・日・月・火・水・木・金」のシールを貼るだけでした。

「ドロエチ配合錠」はカレンダーシールがなく、曜日記入欄があり自分で記入する手間があります。

ピル子
これを面倒と思うか思わないかは人それぞれですが、カレンダーシールは貼るだけなので便利だったな…と思いました。

ヤーズとドロエチの違いは?

  ヤーズ配合錠
ドロエチ配合錠
種類 超低用量ピル 超低用量ピル
世代 第4世代(ドロスピレノン) 第4世代(ドロスピレノン)
主成分 ・ドロスピレノン
・エチニルエストラジオールベータデクス
・ドロスピレノン
・エチニルエストラジオールベータデクス
メリット
効果
・月経困難症の治療・緩和
・PMSに対して特に効果的
・浮腫みにくいと言われている
・月経困難症の治療・緩和
・PMSに対して特に効果的
・浮腫みにくいと言われている
デメリット
副作用
・避妊目的に使えない
・頭痛
・吐き気
・不正子宮出血
・血栓症 など
・避妊目的に使えない
・頭痛
・吐き気
・不正子宮出血
・血栓症 など
特徴 先発医薬品
・1シート28錠
・24日まではピンク、25~28日は白(プラセボ)
・1日1錠28日間服用、29日目から次のシートを服用
ジェネリック医薬品
・1シート28錠
・24日まではピンク、25~28日は白(プラセボ)
・1日1錠28日間服用、29日目から次のシートを服用
薬代相場 ・保険適用:約5,000円
・自費:10,000円~15,000円
・保険適用:約4,000円
・自費:5,000円~6,000円
その他 カレンダーシール有り カレンダーシール無し

「ヤーズ配合錠」と「ドロエチ配合錠」の違いは、先発医薬品ジェネリック医薬品ということ。

成分・容量が全く同じなので、メリットや効果、デメリット・副作用も同様です。

「ドロエチ配合錠」はジェネリック医薬品なので「ヤーズ配合錠」よりもお薬代が安くなります。

先発医薬品・ジェネリック医薬品にこだわりがなければ、どちらを服用しても同じ効果が得られます。その為、ヤーズからドロエチ、ドロエチからヤーズに切り替えても問題ないと言えます。

ちなみに、「ヤーズ配合錠」と「ドロエチ配合錠」は薬局では購入出来ません。婦人科等の受診が必要です。処方を希望する方は最寄りのクリニックに相談しましょう。

\通院が面倒な人はオンライン診療が便利/

ピルの取扱が豊富なオンラインクリニックおすすめ10選

\当サイト一押し!ピル処方クリニック/

メデリピル公式サイトはコチラ

ヤーズからドロエチに切り替えるタイミングは?

ヤーズからドロエチに切り替えるタイミングは?

「ヤーズ配合錠」から「ドロエチ配合錠」に切り替えるタイミングはシートを全て飲み終わった翌日からです。

つまり、今飲んでいる「ヤーズ配合錠」をプラセボ(白い錠剤)も含め28錠全て飲み終わってから、次のシートを飲み始めるタイミングで「ドロエチ配合錠」に切り替えます。

飲み忘れない為にも、「ヤーズ配合錠」を飲んでいた時と同じように毎日同じ時間に飲むようにしましょう。

万が一飲み忘れた時は、気が付いた時にすぐ1錠を飲み、その日の1錠はいつもの時間に服用して下さい。

飲み忘れが2日以上続いた場合は、気付いたタイミングで前日分の1錠を服用し、その日の1錠はいつもの時間に服用します。その後はいつも通りのスケジュールで服用を継続しましょう。

2日以上の飲み忘れの場合、1シート終了するタイミングがズレていきます。リマインダーアプリやアラームを使って飲み忘れないように注意しましょう。

ピルを切らさないように次の受診予約も忘れずに!オンライン診療ならピルが自動的に届く定期配送サービスもあって便利です。

\オンライン診療なら定期的にピルが届きます/

ピルの取扱が豊富なオンラインクリニックおすすめ10選

\当サイト一押し!ピル処方クリニック/

メデリピル公式サイトはコチラ

ピル子
定期配送でお得にピルが購入できるプランやキャンペーンを行っているオンライン診療もあります!

ヤーズからドロエチに切り替えるならオンライン診療がおすすめ!

ピル処方をしてもらうならオンライン診療がおすすめ!

まだご存知でない方もいるかもしれませんが、オンライン診療で「ヤーズ配合錠」や「ドロエチ配合錠」などピルの処方が可能になりました!

オンライン診療ならわざわざクリニックに通う必要がありません。

自宅に居ながら受診ができるので、気軽で便利ですよね!

オンライン診療は

  • ピルを服用したいけど通院するのは面倒
  • クリニックの待ち時間を短縮したい
  • 他の患者に会いたくない
  • 産婦人科やレディースクリニックに通院していることを知られたくない

こんな人にピッタリなんです!

 

オンライン診療の需要とともにピル処方可能なオンラインクリニックが増えつつあります。

「どのオンラインクリニックを選べばいいのか分からない?」と思う方もいるのではないでしょうか?

そこでおすすめしたいのが「メデリピル」です!

メデリピルがおすすめの3つの理由

メデリピルをおすすめしたい理由はさまざまありますが、ここでは、特におすすめの理由を3つの項目に絞って解説していきます。

知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

①ピルを幅広く取り扱っている

ピルの種類 薬剤
低用量ピル(5種類)
  • ファボワール28錠
  • ラベルフィーユ28錠
  • マーベロン28
  • トリキュラー28
  • アンジュ28錠
超低用量ピル(5種類)
  • ドロエチ配合錠
  • フリウェル配合錠ULD
  • ヤーズフレックス配合錠
  • ルナベル配合錠ULD
  • ヤーズ配合錠
ミニピル(1種類)

  • スリンダ錠28(国内承認薬)
中用量ピル(1種類)
  • プラノバール
アフターピル(3種類)

  • ノルレポ錠
  • レボノルゲストレル錠
  • エラワン

メデリピルでは、超低用量ピル・低用量ピル・ミニピル・中用量ピル・アフターピルと目的に応じたピルを幅広く取り扱っています。

これだけ豊富な種類のピルを取り扱っているので、自分に合ったピルが必ず見つかるでしょう!

なお、エラワン以外は国内承認薬となり、海外輸入品は扱っておりません。
※エラワンは海外承認薬のため、医薬品副作用被害救済制度の対象外となります
ピル子
しかも低用量ピルなら初月ピル代が無料!診察代もずーっと無料なのでお得にピルが始められます!!
※送料550円は別途かかります
①定期便プラン【初月ピル代0円】
  • 1シートあたり(最安値):1,980円(税込)
    ※定期便3シート目まで受け取った時点の1ヶ月あたりの金額
  • 定期便:1シートあたり2,970円(税込)
    ※3シート目受取までは解約不可
  • 診察代:無料
  • 送料:550円(税込)
②6シートおまとめプラン【送料無料】
  • 6シート総額:14,108円(税込)(初月ピル代0円、2ヶ月目以降2,822円)
  • 1シートあたりの金額:2,351円(税込)~
  • 診察代:無料
  • 送料:無料
  • 160日周期で決済・発送
  • ※6ヶ月の縛り期間あり
  • 2回目以降:17,820円(税込)、診察代・送料完全無料
③12シートおまとめプラン【送料無料
  • 12シート総額:27,225円(税込)(初月ピル代0円、2ヶ月目以降2,475円)
  • 1シートあたりの金額:2,269円(税込)~
  • 診察代:無料
  • 送料:無料
  • 320日周期で決済・発送
  • ※12ヶ月の縛り期間あり
  • 2回目以降:33,000円(税込)、診察代・送料完全無料

②全て現役の産婦人科医が診療

メデリピルのオンライン診療は、全て現役の産婦人科医が担当します。

生理の悩みやピルの不安を、専門家に直接聞けるので安心です!

しかもメデリピルは、服用中のサポート体制も万全!

  • 診療は何度でも無料
  • 服薬・体調管理カレンダー
  • 定期健診の案内

などしっかりサポートしてくれるので、安心してピルの服用を続けられます。

ピル子
これならピルを飲み忘れる心配もありませんね!

③予約から診療・処方までLINEで簡単

出典:メデリピル公式サイト

メデリピルは予約から診療・処方までLINEで簡単です!

アプリのダウンロードも不要です。

  1. LINEで友だち追加する
    LINEでメデリピルを友だち追加して予約します。(当日診療もOK)
  2. 問診と診察
    事前に問診に回答。テレビ電話(FaceTime、Google Meet)にて診療。
    現役産婦人科医が診療を担当するので安心です!
  3. ピルの処方
    医師が一人一人に適切なピルを処方
  4. 最短翌日にピルが届く
    プライバシーに配慮した梱包でピルが届きます。ポスト投函なので不在でも受け取れます!

予約から診療・処方まではたったの4つのステップなので簡単です!

他にもおすすめしたいメデリピルならではの特長があるので、良かったら公式サイトをチェックしてみて下さい

\当サイト一押し!ピル処方クリニック/

メデリピル公式サイトはコチラ

メデリピルの診療予約をする

ヤーズやドロエチは何歳まで服用できる?ドロエチ切り替え後について

低用量ピルは何歳まで服用できる?

「ヤーズやドロエチって何歳まで服用できるの?」と気になっている方の為に、ヤーズからドロエチに切り替えた後の私の現在のピル服用状況を紹介します。

年齢 服用中のピル
35歳~46歳 ヤーズ配合錠
46歳~47歳 ドロエチ配合錠
47歳~現在 ジエノゲスト錠1mg

35歳から「ヤーズ配合錠」の服用を開始し、10年以上定期検査をしながら問題なく服用を継続。

途中、「ヤーズ配合錠」のジェネリック「ドロエチ配合錠」の服用に切り替えました。(担当医がジェネリックの方が安くなると勧めてくれました。)

そしてもうすぐ48歳になるタイミングで、「ジエノゲスト錠1mg」に切り替えました。

ピル子
定期検査の結果も良好だったので、10年以上服用を継続。私のドロエチの止め時は48歳直前でした。

ドロエチから「ジエノゲスト錠1mg」に切り替えた理由

低用量ピルや超低用量ピルの副作用のリスクは加齢とともに高まります。特に気を付けたいのは血栓症です。

私は担当医から50歳になる前にはドロエチの服用を止めた方が良いと言われていました。

とは言え、月経困難症は続いており、子宮筋腫や子宮内膜症の症状もあるので、それらの予防・改善の為、ドロエチより副作用のリスクが少ない「ジエノゲスト錠1mg」に切り替える事になりました。

ちなみに「ジエノゲスト錠1mg」も定期検査を受けながら服用を継続していきます。服用を止めるタイミングは生理が終わるまでと担当医から言われています。

ピル子
ジエノゲストに切り替え後も特に問題なく服用を継続しています。
\ジエノゲストなどミニピルを検討中の方におすすめ/
関連記事

「ミニピルをオンラインで買いたいけど、どこがいいのか分からない…」 そんなお悩みに応えるべく、人気のオンライン処方クリニック10院を徹底比較!料金や診察方法、取り扱いピルの種類までまるっと紹介します。 国内承認薬のスリンダを扱う[…]

ミニピルのオンライン処方おすすめ10選!セラゼッタが安いクリニックも紹介
error: Content is protected !!