ミニピルのオンライン処方おすすめ10選!セラゼッタが安いクリニックも紹介

「ミニピルをオンラインで買いたいけど、どこがいいのか分からない…」

そんなお悩みに応えるべく、人気のオンライン処方クリニック10院を徹底比較!料金や診察方法、取り扱いピルの種類までまるっと紹介します。

国内承認薬のスリンダを扱う安心のクリニックや、お得にセラゼッタが買えるところなど。

さらに、目的に合った選び方も解説していくので、あなたにぴったりのクリニックがきっと見つかります!

ピル子
自分に合ったクリニックを見つけて、もっと気軽にミニピルを手に入れましょう!

ミニピルおすすめクリニック3選

1.メデリピル
2.クリニックフォア
3.エニピル
おすすめポイント 国内承認薬のスリンダ取り扱い
セラゼッタ後発品が安い 24時間365日いつでも診療受付
取扱ミニピル スリンダ錠28(国内承認薬) セラゼッタ後発品

・セラゼッタ
・ジエノゲスト

料金 3,960円~ 1,950円~2,386円 2,772円~4,950円
診察料+送料 無料+0円~550円 1,650円+550円 無料+550円
概要 解説を見る 解説を見る 解説を見る
診療予約 公式サイト 公式サイト 公式サイト
 

ピル処方クリニック紹介所編集部
松永千絵
生理が始まった頃から生理痛に悩み、30代半ばで低用量ピル(ヤーズ配合錠)服用を開始。ピルを服用して以来、生理の悩みから解放される。
ピル服用歴10年以上の実体験を元にピル処方クリニック選びに悩んでいる方のお手伝いが出来れば幸いです。
>>>ピル服用歴10年以上の私の体験談はコチラ

 

ミニピル処方クリニックを徹底比較!

クリニック名 1.メデリピル
2.クリニックフォア
3.エニピル
4.ピルマル
5.DMMオンラインクリニック
6.パーソナルケアクリニック
7.メディカルポスト
8.モバクリ
9.med.

10.マーチクリニック
おすすめポイント 国内承認薬のスリンダ取り扱い セラゼッタ後発品が安い 24時間365日いつでも診療受付 産婦人科医が診察 セラゼッタ・アザリア
2種類のミニピルを処方
診察料・送料が無料 2回目以降の再診料が無料 ノリディ・セラゼッタ・アザリア
3種類のミニピルを処方
湘南美容クリニックの医師が診察 ミニピル定期配送プランで送料無料
取扱ミニピル
  • スリンダ錠28(国内未承認薬)
  • セラゼッタ後発品
  • セラゼッタ
  • ジエノゲスト
  • ジエノゲスト
  • セラゼッタ
  • アザリア
  • ノリディ
  • アザリア
  • セラゼッタ
  • アザリア
  • ノアルテン
  • セラゼッタ
  • アザリア
  • ノリディ
  • ジエノゲスト
  • セラゼッタ
料金 3,960円~ 1,950円~2,836円
  • セラゼッタ:2,772円~3,850円
  • ジエノゲスト:3,564円~4,950円
5,707円~
  • セラゼッタ:2,950円~5,980円
  • アザリア:2,380円~3,980円
  • ノリディ:2,873円~3,200円
  • アザリア:2,873円~3,200円
  • セラゼッタ:3,300円
  • アザリア:3,200円
  • ノアルテン:3,100円
  • セラゼッタ:4,400円
  • アザリア:2,178円~3,520円
  • ノリディ:1,452円~2,860円
6,048円~7,112円 2,980円~
診察料 無料 1,650円 無料
※初回のみ別途システム利用料
3,300円(税込)がかかります。

無料 無料 無料 1,650円
2回目以降の再診料無料
(相談がある場合は別途相談料500円)
無料 無料 無料
配送料 0円~550円 550円 550円 0円~550円 550円 無料 300円 1,000円
(オンライン診療システム利用料込み)
550円 0円~550円
診療時間 7:00~24:00 7:00~24:00
※診療時間は、土日祝日をはじめ
日によって異なる場合がございます
24時間365日 10:00~22:00 24時間365日 24時間365日
(電話診療は6:00~25:00)
10:00~22:00 10:00~19:00 10:00~23:00 10:00~18:00
(木・土日祝休診)
概要 解説を見る 解説を見る 解説を見る 解説を見る 解説を見る 解説を見る 解説を見る 解説を見る 解説を見る 解説を見る
診療予約 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

※1:表示価格は全て税込価格です(最新の情報は公式サイトよりご確認ください)
※2:本記事内で紹介している医療機関の各種情報は記事作成時点の情報に基づいています。記事の内容から変更となっている場合がありますので、詳細は各医療機関のホームページなどにてご確認ください。

ミニピルをオンラインで処方しているクリニック10院を比較しました。

クリニックによって取り扱っているミニピルの種類が異なります。1種類のみ取り扱っているクリニック、2種類~3種類と複数のミニピルを取扱っているクリニックなど様々です。

上記10院の中で、国内承認薬をオンラインで処方しているクリニックはメデリピルのみです。(2025年7月現在)

他9院が取り扱っているミニピルは、各クリニックの責任の下、正式なプロセスを経て入手した医薬品ですが、国内未承認の医薬品です。(諸外国では承認されています。)

万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

日本で承認されているミニピルが安心な方は、メデリピルがおすすめです!

\国内承認薬のミニピルを服用したい方におすすめ/

メデリピル公式サイトはコチラ

メデリピルの診療予約をする

【2025年最新】ミニピルのオンライン処方でおすすめのクリニック10選

ここからは、ミニピルをオンラインで処方しているおすすめのクリニック10院について詳しく解説していきます。

どのクリニックを利用しようか迷っている方は、ぜひ参考にして下さい。

気になるクリニックからチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

メデリピル【国内承認薬のスリンダ取り扱い】

ピル処方をしてもらうならオンライン診療がおすすめ!

メデリピル基本情報
診療時間 7:00~24:00
土日・祝日も診療
診療方法 スマホやパソコンでオンラインビデオ通話
支払方法 クレジットカード/Amazon Pay/auかんたん決済/ソフトバンクまとめて支払い/Paidy/NP後払い
取扱ピルの種類
 取扱薬剤の詳細はコチラ
低用量ピル
  • トリキュラー28
  • マーベロン28
  • ラベルフィーユ28
  • ファボワール28
  • アンジュ28
超低用量ピル
  • フリウェル配合錠ULD
  • ドロエチ配合錠
  • ルナベル配合錠ULD
  • ヤーズ配合錠
  • ヤーズフレックス
ミニピル
  • スリンダ錠28(国内承認薬)
中用量ピル
  • プラノバール
アフターピル
  • ノルレボ
  • レボノルゲストレル
  • エラワン

メデリピルおすすめポイント

  • ピル処方数12万件
  • 国内承認薬のスリンダ取り扱い
  • 診察料0円(※中用量ピル・アフターピルは診察料1,650円)
  • LINEで予約から診療まで完結
  • 現役の産婦人科医が診療

メデリピルはピルに特化したオンライン診療サービスで、12万件のオンライン処方実績があります。

診療・処方は全て現役の産婦人科医師が担当するので、安心です。

メデリピルでは、ミニピルだけでなく低用量ピル・超低用量ピル・中用量ピル・アフターピルと目的に応じたピルを幅広く取り扱っています。

しかも、取り扱うミニピルは国内承認薬のスリンダ錠28で、国内承認薬では業界最安級の価格で処方しています!

LINEひとつで予約から診療まで全て完結するので、なかなかクリニックに行けない人もスキマ時間に気軽に利用できます!

最短翌日ピルがポストに届くので、不在でも受け取りが可能です。

※中用量ピル・アフターピルの場合、診察料1,650円かかりますのでご注意ください

〇おすすめする人
  • 国内承認薬のミニピルを服用したい人
  • LINEで簡単に予約・受診したい人
  • 土日・祝日に受診したい人
×おすすめしない人
  • ミニピルの選択肢が多い方が良い人
  • メールやチャットのみで受診したい人
  • ピルの保険診療を希望する人

メデリピルはビデオツールを使用した診察になる為、メールやチャットのみで受診したい人にはおすすめできません。

また、ミニピルの取扱いが1種類のみなので、複数の種類から選択したい人には不向きかもしれません。

なお、メデリピルのオンラインピル処方は公的医療保険が適用されない自費診療になります。保険診療を希望する方は別の医療機関を受診しましょう。

ですが、仕事やプライベートでなかなか病院へ通えない方や、うっかりいつもの病院の予約を忘れてしまいピルを切らしてしまいそうな方にはおすすめです!

メデリピルのミニピルの料金(キャンペーン価格)

スリンダ錠28(国内承認薬)

12シートおまとめ定期便 6シートおまとめ定期便 1シート定期便
1シート当たりの金額 3,960円/シート 3,960円/シート 3,960円/シート
支払総額 47,520円
※2回目以降も同一価格
23,760円
※2回目以降も同一価格
毎月3,960円+送料550円
(※3回目受取時まで解約不可)
※2回目以降も同一価格
診察料 無料 無料 無料
配送料 無料 無料 550円
お届け周期 320日周期で決済・発送 160日周期で決済・発送 2回目 20日後
3回目以降 28日周期で決済・発送

※:表示価格は全て税込価格です(最新の情報は公式サイトよりご確認ください)

メデリピルではミニピル新発売キャンペーンを実施しています!(※上記料金はキャンペーン価格です)

1シート定期便・6シートおまとめ定期便・12シートおまとめ定期便の3つのプランから選べます。おまとめ定期便なら配送料も無料なので、支払総額はお薬代のみと大変お得です。

しかもキャンペーン期間中に契約した場合、上記キャンペーン価格が永久に適用されます!!

定期便なら28日周期、6シートおまとめなら160日周期、12シートおまとめなら320日周期で決済・発送されるので、ミニピルを切らす心配がありません!

\ミニピル新発売キャンペーン実施中/

メデリピルでは、国内承認薬のスリンダ取り扱い開始を記念してキャンペーンを実施中!

【3つの選べるプラン】

  1. 定期便:3,960円/1シート + 送料550円(※3回目受取時まで解約不可)
  2. 6シートおまとめ  :23,760円(3,960円/1シート) + 送料0円
  3. 12シートおまとめ:47,520円(3,960円/1シート) + 送料0円

◎キャンペーン期間中に契約した場合、キャンペーン価格が永久適用!

  • キャンペーン実施期間:~2025年8月31日まで
  • 1シートのみの処方は受け付けておりません
  • キャンペーン期間中は1シート税込3,960円の3シート以上のお受け取りが必須となります
  • 定期便のため、変更・解約の場合は次回お届け目安日の5日前までにお手続きください
  • おまとめ定期便をご希望の場合は、診療時に医師にお伝えください。2回目以降のプラン変更はマイページよりお手続きいただけます
ピル子
国内承認薬では業界最安級の価格です!ぜひこの機会にメデリピルを利用しましょう。

メデリピルの口コミ

メデリピルの口コミを4つ厳選して紹介します。

ピルを定期的に服用している人も、メデリピルは便利だから利用しているそうです!

LINEで診療予約→医師とオンライン診療→最短翌日にポストにピルが届くと言う流れで、スキマ時間に手軽に利用できて便利とのこと。

ピルの種類も豊富な点、24時まで診療可能な点も忙しい人には助かりますね!

スタッフ・医師の対応も高評価です。

オンライン診療時の担当医が優しかったそうです。

メデリピルのオンライン診療は自費診療になる為、保険適用で処方されるよりは高くなってしまいます。

保険適用で処方してもらいたい人はオンライン診療ではなく最寄りの婦人科クリニックを受診することをおすすめします。

 

メデリピルのSNS上の口コミを15件調査したところ、

  • LINEひとつで簡単
  • スキマ時間に利用できて便利
  • 婦人科に行くのは抵抗があったけどオンライン診療なら気軽
  • 女子の味方すぎる!
  • 優しい先生に診てもらえた

などと言った良い口コミが多かったです。

一方で、公的医療保険が適用されない自費診療なので高いと感じている人も一定数いました。

低用量ピルなら初月無料で始められるので初期費用を抑えてピルを始めたい人は、メデリピルを利用してみてはいかがでしょうか?

\気になる方はチェックしてみて下さい/

メデリピル公式サイトはコチラ

メデリピルの診療予約をする

\もっと口コミが見たい人はコチラ/

関連記事

ピル処方数12万件、LINE医師相談3,000件以上の実績を持つ「メデリピル」のオンライン診療の口コミを紹介します。 ここではメデリピルでピル処方を利用している方15人の口コミを調査しました。 実際に調べてみると、良い口コミ~悪[…]

メデリピルは高い?オンラインピル処方の口コミをネットの15人から徹底調査!

クリニックフォア【セラゼッタ後発品が安い】

クリニックフォア基本情報
診療時間 平日7:00~24:00
※土日・祝日も診療可能ですが、日によって診療時間が異なる場合あり
診療方法 スマホやパソコンでオンラインビデオ通話
診療の種類 自由診療
支払方法 クレジットカード/デビットカード/GMO後払い/代金引換/Amazon pay
取扱ピルの種類
 取扱薬剤の詳細はコチラ
低用量ピル
  • ラベルフィーユ
  • ファボワール
  • トリキュラー
  • アンジュ
  • マーベロン
超低用量ピル
  • フリウェル配合錠ULD
  • ルナベル配合錠ULD
  • ドロエチ
  • ヤーズフレックス
ミニピル
  • セラゼッタ後発品(海外製ミニピル)
中用量ピル
  • プラノバール/21錠
アフターピル
  • エラワン
  • ノルレボ(海外正規品)
  • ノルレボ(国内先発品)
  • ノルレボ(国内後発品)

クリニックフォアおすすめポイント

  • セラゼッタ後発品(海外製ミニピル)が安い
  • 土日・祝日も診療可能
  • 最短当日発送(※診察や決済時間により異なる)
  • 最短翌日に届く(※診察時間や配送先により異なる)
  • クリニックフォア公式LINEで無料相談可能
  • お得なプラン(定期配送、6ヶ月まとめて定期、12ヶ月まとめて定期)あり

クリニックフォアは都内を中心に全国展開をしている医療機関です。またオンライン診療も行っているので、自分の都合に合わせてオンライン・来院にて受診が可能です。

クリニックフォアでは、ミニピルだけでなく低用量ピル・超低用量ピル・中用量ピル・アフターピルと目的に応じたピルを幅広く取り扱っています。

取扱っているミニピルはセラゼッタ後発品(海外製ミニピル)ですが、12ヶ月まとめて定期ならひと月当たりの価格が1,950円と業界最安値です!

オンライン診療なら平日は夜24時まで、土日・祝日も診療可能なので、「平日休みが取れない」「日中は忙しい」などの理由でなかなかクリニックに行けない人も気軽に利用できます!

最短当日発送(※1)なので、翌日(※2)にはピルが受け取れます!(※1:診察や決済時間により異なる、※2:診察時間や配送先により異なる)

またクリニックフォア公式LINEに登録すると、ピルについての不安や疑問をクリニックに無料で相談できます!

〇おすすめする人
  • セラゼッタ後発品(海外製ミニピル)をなるべく安く購入したい人
  • 土日・祝日に受診したい人
  • LINEでピルの相談や管理がしたい人
×おすすめしない人
  • ミニピルの選択肢が多い方が良い人
  • メールやチャットのみで受診したい人
  • ピルの保険診療を希望する人

クリニックフォアはビデオツールを使用した診察になる為、メールやチャットのみで受診したい人にはおすすめできません。

また、ミニピルの取扱いが1種類のみなので、複数の種類から選択したい人には不向きかもしれません。

なお、クリニックフォアのオンラインピル処方は公的医療保険が適用されない自費診療になります。保険診療を希望する方は別の医療機関を受診しましょう。

ですが、仕事やプライベートでなかなか病院へ通えない方や、うっかりいつもの病院の予約を忘れてしまいピルを切らしてしまいそうな方にはおすすめです!

クリニックフォアのミニピルの料金

セラゼッタ後発品(海外製ミニピル)

12ヶ月まとめて定期 6ヶ月まとめて定期 定期配送 2ヶ月分 3ヶ月分
1シート当たりの金額 1,950円/シート 2,120円/シート 2,408円/シート 2,836円/シート 2,836円/シート
支払総額 25,596円
(薬代23,396円+診察料1,650円+送料550円)
14,916円
(薬代12,716円+診察料1,650円+送料550円)
4,608円
(薬代2,408円+診察料1,650円+送料550円)
7,872円
(薬代5,672円+診察料1,650円+送料550円)
10,707円
(薬代8,507円+診察料1,650円+送料550円)
診察料 1,650円 1,650円 1,650円 1,650円 1,650円
配送料 550円 550円 550円 550円 550円
お届け周期 2回目:326日経過後に決済・発送
3回目:336日経過後に決済・発送
2回目:158日経過後に決済・発送
3回目:168日経過後に決済・発送
2回目 18日後
3回目以降 28日周期で決済・発送

※:表示価格は全て税込価格です(最新の情報は公式サイトよりご確認ください)

クリニックフォアでは定期的に自宅にピルが届く定期配送サービスを行っており、通常価格より15%OFFでミニピルが購入出来ます。

自動的にピルが届くので、ピルを切らす心配がなくおすすめです。

さらに12ヶ月まとめて定期を利用すると、ミニピルが通常価格より31%OFFに、6ヶ月まとめて定期を利用すると、ミニピルが通常価格より25%OFFになります!

ピル子
12ヶ月まとめて定期なら診察料・送料も1回分で済むので総額でみてもお得です!

クリニックフォアの口コミ

クリニックフォアの口コミを3つ厳選して紹介します。

ミニピルが安いので気になっているようです。

婦人科を受診することに抵抗がある人もオンライン診療なら気楽に利用できそうですね!

診察料を別途負担することに不満なようです。

さらに超低用量ピルのヤーズフレックスが高額なので、DMMオンラインクリニックに乗り換えてドロエチ(ヤーズ配合錠のジェネリック)を処方してもらったとの事。

 

クリニックフォアのSNS上の口コミを10件調査したところ、

  • ミニピルが安くて気になる
  • 定期配送サービスが便利
  • 婦人科に通院するより気軽に受診出来ておすすめ
  • 保険適用外のピルならオンラインが楽!
  • アフターピルが後払いですぐ届いた

などと言った良い口コミが多かったです。

一方で、診察代が別途必要な点と自費診療なので高いと感じている人も一定数いました。

ピルを利用したいけど婦人科を受診することに抵抗を感じている人は、まずはクリニックフォア公式LINEのピル無料相談を利用してみてはいかがでしょうか?

\気になる方はチェックしてみて下さい/

クリニックフォア公式サイトはコチラ

クリニックフォアの診療予約をする

クリニックフォアから診察前に「03」から始まる電話番号より着信がありますので、必ず電話に出るようにして下さい。

万が一電話に出られなかった場合でも、その後何度か電話がありますのでご安心ください。

\もっと口コミが見たい人はコチラ/

関連記事

都内を中心に全国展開をしている医療機関「クリニックフォア」のオンライン診療の口コミを紹介します。 ここではクリニックフォアでオンラインピル処方を利用している方10人の口コミを調査しました。 実際に調べてみると、良い口コミ~悪い口[…]

クリニックフォアオンラインピル処方の口コミは?利用者10人の悪い口コミ~良い評判までを大公開!

エニピル【24時間365日いつでも診療受付】

エニピル基本情報
診療時間 24時間365日
診療方法 電話診療
支払方法 クレジットカード/NP後払い
取扱ピルの種類
 取扱薬剤の詳細はコチラ
低用量ピル
  • ラベルフィーユ
  • ファボワール
  • トリキュラー
  • アンジュ
  • マーベロン
  • フリウェル配合錠LD
超低用量ピル
  • フリウェルULD
  • ドロエチ配合錠
  • ヤーズ配合錠
  • ヤーズフレックス
ミニピル
  • セラゼッタ
  • ジエノゲスト
中用量ピル
  • プラノバール/21錠
アフターピル
  • エラ
  • レボノルゲストレル

エニピルおすすめポイント

  • 2種類のミニピルを取扱っている
  • 24時間365日いつでも診療受付
  • 事前予約不要
  • 最短翌日ピルをポストに投函

エニピルはピル処方に特化したオンライン診療サービスです。

エニピルでは、ミニピルだけでなく低用量ピル・超低用量ピル・中用量ピル・アフターピルと目的に応じたピルを幅広く取り扱っています。

取扱っているミニピルは長期的に避妊対策が可能な「セラゼッタ」と月経困難症改善が期待できる「ジエノゲスト」の2種類。自分の目的に合ったミニピルを選ぶことが出来ます。

24時間365日いつでも診療を受け付けているので、「平日休みが取れない」「日中は忙しい」などの理由でなかなかクリニックに行けない人も気軽に利用できます!

しかも事前予約不要!問診票に回答後、30分以内に医師によるオンライン診療が受けられます。

最短翌日ピルがポストに届くので、不在でも受け取りが可能です。

〇おすすめする人
  • ミニピルの選択肢が多い方が良い人
  • 土日・祝日に受診したい人
  • 24時間対応のクリニックが安心な人
×おすすめしない人
  • システム利用料を別途負担したくない人
  • メールやチャットのみで受診したい人
  • ピルの保険診療を希望する人

エニピルは電話による診察なので、メールやチャットのみで受診したい人にはおすすめできません。

また、エニピルのオンラインピル処方は公的医療保険が適用されない自費診療になります。

なお診察料は無料ですが、初回発送のみシステム利用料3,300円(税込)がかかるので、費用を抑えたい人にはおすすめできません。

ですが、仕事やプライベートでなかなか病院へ通えない方や、うっかりいつもの病院の予約を忘れてしまいピルを切らしてしまいそうな方にはおすすめです!

エニピルのミニピルの料金

セラゼッタ

12シートおまとめセット 3シートおまとめセット 毎月発送プラン
1シート当たりの金額 2,772円/シート
※2回目以降は3,850円/シート
3,278円/シート
※2回目以降は3,850円/シート
3,850円/シート
※2回目以降は3,850円/シート
支払総額(初回) 37,114円
(薬代33,264円+システム利用料3,300円+送料550円)
13,684円
(薬代9,834円+システム利用料3,300円+送料550円)
7,700円
(薬代3,850円+システム利用料3,300円+送料550円)
診察料 無料
※初回のみ別途システム利用料
3,300円(税込)がかかります。
無料
※初回のみ別途システム利用料
3,300円(税込)がかかります。
無料
※初回のみ別途システム利用料
3,300円(税込)がかかります。
配送料 550円 550円 550円
お届け周期 2回目以降は初回発送から10ヵ月毎に決済・発送 2回目以降は初回発送から75日毎に決済・発送 2回目 18日後
3回目以降 28日周期で決済・発送

※:表示価格は全て税込価格です(最新の情報は公式サイトよりご確認ください)

ジエノゲスト

12シートおまとめセット 3シートおまとめセット 毎月発送プラン
1シート当たりの金額 3,564円/シート
※2回目以降は4,950円/シート
4,378円/シート
※2回目以降は4,950円/シート
4,950円/シート
※2回目以降は4,950円/シート
支払総額(初回) 46,618円
(薬代42,768円+システム利用料3,300円+送料550円)
16,984円
(薬代13,134円+システム利用料3,300円+送料550円)
8,800円
(薬代4,950円+システム利用料3,300円+送料550円)
診察料 無料
※初回のみ別途システム利用料
3,300円(税込)がかかります。
無料
※初回のみ別途システム利用料
3,300円(税込)がかかります。
無料
※初回のみ別途システム利用料
3,300円(税込)がかかります。
配送料 550円 550円 550円
お届け周期 2回目以降は初回発送から10ヵ月毎に決済・発送 2回目以降は初回発送から75日毎に決済・発送 2回目 18日後
3回目以降 28日周期で決済・発送

※:表示価格は全て税込価格です(最新の情報は公式サイトよりご確認ください)

エニピルのミニピルは毎月発送プランと3シートおまとめセット、12シートおまとめセットから選択が可能。

12シートおまとめセットならセラゼッタが2,772円/シート、ジエノゲストが3,564円/シートと業界最安クラスの価格になります!(※初回のみ2回目以降は3,850円~/シート)

服用経験者なら12シートおまとめセット、初心者には3シートおまとめセットがおすすめ!

また、毎月発送プランは毎月1シート分が決済され自動的にピルが届くので、ピルを切らす心配がありません。

エニピルの口コミ

エニピルの口コミを3つ厳選して紹介します。

エニピルでミニピルを処方してもらっている方の口コミです。医師との診療時に不安な事が相談できるのでお勧めとの事です。

忙しくて病院に行けない人もオンライン診療なら通院の手間がかからず助かりますね!

12シートおまとめセットなら1シート当たりのピル代がお得な分少しは費用が抑えられます。

クリニックに通う場合、交通費や待ち時間がかかるので利便性を考えたらアリだと思います!

 

エニピルのSNS上の口コミを10件調査したところ、

  • 電話で簡単な診察だけで気軽
  • すぐ届いて助かった
  • クリニックに通うことを考えたら多少高くても便利
  • 12ヶ月一括発送プラン以外は割高

などと言った中立~良い口コミまでさまざまがありました。

一方で、問診票を送信後30位内の電話のはずが、50分待っても来ないと不満に思っている人もいました。

ピルを利用したいけどクリニックに通うのは面倒だと思う人は、電話診療で気軽なエニピルを利用してみてはいかがでしょうか?

\気になる方はチェックしてみて下さい/

エニピル公式サイトはコチラ

エニピルの診療予約をする

\もっと口コミが見たい人はコチラ/

関連記事

24時間365日いつでも診療を受け付けている「エニピル(anypill)」のオンライン診療の口コミを紹介します。 ここではエニピル(anypill)でピル処方を利用している方10人の口コミを調査しました。 実際に調べてみると、良[…]

エニピル(anypill)は電話こない?!利用者10人の悪い口コミ~良い評判までを大公開!

ピルマル【産婦人科医が診察】

ピルマル基本情報
診療時間

10:00~22:00
土日・祝日も診療

診療方法 LINE/ビデオ通話・電話
支払方法 クレジットカード/銀行振込/コンビニ支払い
取扱ピルの種類
 取扱薬剤の詳細はコチラ
低用量ピル
  • ラベルフィーユ/28錠
  • トリキュラー/28錠
  • アンジュ/28錠
  • マーベロン/28錠
  • ファボワール/28錠
超低用量ピル
  • フリウェル配合錠ULD/21錠
  • ヤーズフレックス配合錠/28錠
ミニピル
  • ジエノゲスト
中用量ピル
  • プラノバール/21錠

ピルマルおすすめポイント

  • 産婦人科医が診察
  • 診察料0円
  • LINEですべて完結
  • 土日・祝日も診療可能
  • ピルが最速翌日到着

ピルマルは、オンライン診療サービス「curon(クロン)」を展開する株式会社MICINが運営するオンラインピル処方サービスです。

LINEひとつで予約から診療・処方まで全て完結するので、なかなかクリニックに行けない人もスキマ時間に気軽に利用できます!

診療・処方は全て産婦人科医師が担当するので、安心です。

診察料は何度でも無料なので、支払いは薬代と配送料のみ。定期便(6ヶ月毎)と12ヶ月分まとめ買いなら送料も無料になります!

また、最短翌日ピルがポストに届くので、不在でも受け取りが可能です。中身のわからないプライバシーが守られた梱包なので、家族や同居人にバレる心配もありません。

〇おすすめする人
  • 診察料0円などコスパ重視の人
  • 土日・祝日に受診したい人
  • ポスト投函でピルを受け取りたい人
×おすすめしない人
  • ミニピルの選択肢が多い方が良い人
  • メールやチャットのみで受診したい人
  • ピルの保険診療を希望する人

ピルマルはLINE通話またはビデオツールを使用した診察になる為、メールやチャットのみで受診したい人にはおすすめできません。

また、ミニピルの取扱いが1種類(ジエノゲスト)のみなので、複数の種類から選択したい人には不向きかもしれません。

なお、ピルマルのオンラインピル処方は公的医療保険が適用されない自費診療になります。保険診療を希望する方は別の医療機関を受診しましょう。

ピルマルのミニピルの料金

ジエノゲスト

12ヶ月まとめ買い 定期便(6ヶ月毎) 定期便(3ヶ月毎) 定期便(1ヶ月毎)
1シート当たりの金額 5,707円/シート 5,707円/シート 5,707円/シート 5,707円/シート 
支払総額 68,484円 34,242円 17,671円
(薬代17,121円+送料550円)
6,257円
(薬代5,7070円+送料550円)
診察料 無料 無料 無料 無料
配送料 無料 無料 550円 550円

※:表示価格は全て税込価格です(最新の情報は公式サイトよりご確認ください)

ピルマルは指定した頻度でピルが届く定期便(1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月)サービスがあります。自動的にピルが届くので、ピルを切らす心配がなくおすすめです。

また、まとめ買い(12ヶ月一括)も利用できるので、お得にピルが購入出来ます。

診察料も何度でも無料なので、費用を抑えてミニピルを始めたい人に特におすすめです!(定期便(6ヶ月毎)と12ヶ月分まとめ買いなら送料も無料)

ピルマルの口コミ

ピルマルの口コミを3つ厳選して紹介します。

るねまる( 20代 女性 )さん

評価: 5.0色々なオンライン処方を利用してきましたが、この「pill-maru(ピルマル)」はリーズナブルだと思いました。最短で当日発送してくれるのでオンライン処方の欲しい日までにちゃんと届くかなという不安がないのが良かったです。また、診察料はいつでも無料だし、LINEで完結するものいつでも相談できる安心感に繋がると思いました。また、取り扱っている低用量ピルの種類もマーベロン28 / トリキュラー28 / ラベルフィーユ28 / アンジュ28 / シンフェーズ28と沢山あるのも嬉しいです。届いた時も中身が分からないようになっていたので配慮が嬉しかったです。診察は産婦人科医が行ってくれるのでPMSに悩んでいる方はぜひ一度相談して使ってみてはいかがでしょうか。

引用元:moppy口コミ

診察料が無料でリーズナブルに感じているとの事。産婦人科医による診療にも安心感があるようです。

p ( 30代 女性 ) さん

評価: 5.0元々ピルは長期服用していたのもあり、診察はかなり簡単でスムーズでした!先生は淡々としつつも嫌な感じや雑な感じはしなかったので、個人的に好感度高いと思いました。
ただ逆に言うと、簡単すぎて初心者の方や初めての方は不安だと思うので、こちらから不安なことはあれこれ聞いた方がいいかもしれません。飲み合わせの禁忌とかもありますし。
発送や梱包も問題なく、今までピルもらうためだけにわざわざ長い時間待って通院してたのがアホらしい。。。
行き来する時間と手間を考えると、安定的に服用している人はオンライン診療一択だなと思いました!
ただ血液検査などができないのは心配なので、半年に一度は通院してしっかり検査を受けようと思っているところです。

引用元:moppy口コミ

簡単でスムーズな診療だったとの事。不安な事があれば自分から積極的に医師に聞くと良いそうです。

オンライン診療の利便性を魅力に感じているものの、自由診療となり高くなることを懸念しているようです。

 

ピルマルのSNS上の口コミを調査したところ、

  • 他のオンライン診療と比べてリーズナブル
  • 産婦人科医の診療で安心感がある
  • プライバシーに配慮された梱包で安心
  • 通院の手間、待ち時間が省けて便利
  • 簡単すぎて不安
  • 自由診療なので高くなる

などと言った中立~良い口コミまでさまざまがありました。

一方で、保険が適用されず割高になるのではと利用を迷っている人の声もありました。

通院の手間や、病院での待ち時間が煩わしい人は、ピルマルのオンライン診療を試してみてはいかがでしょうか?

\気になる方はチェックしてみて下さい/

ピルマル公式サイトはコチラ

ピルマルの診療予約をする

⑤DMMオンラインクリニック【セラゼッタ・アザリア2種類のミニピルを処方】

DMMオンラインクリニック基本情報
診療時間

24時間365日

診療方法 スマホやパソコンでオンラインビデオ通話
支払方法 クレジットカード/PayPay/DMMポイント
取扱ピルの種類
 取扱薬剤の詳細はコチラ
低用量ピル
  • ラベルフィーユ/28錠
  • ファボワール/28錠
  • トリキュラー/28錠
  • アンジュ/28錠
  • マーベロン/28錠
  • ルナベル配合錠LD/21錠
  • フリウェル配合錠LD/21錠
超低用量ピル
  • フリウェル配合錠ULD/21錠
  • ドロエチ配合錠/28錠
  • ルナベル配合錠ULD/21錠
  • ヤーズ配合錠/28錠
  • ヤーズフレックス配合錠/28錠
ミニピル
  • セラゼッタ
  • アザリア(セラゼッタジェネリック)
中用量ピル
  • プラノバール/21錠
アフターピル
  • エラワン/1錠
  • ジョセイ(エラワンジェネリック)/1錠
  • ノルレボ/1錠
  • レボノルゲストレル/1錠

DMMオンラインクリニックおすすめポイント

  • 2種類のミニピルを取扱っている
  • 24時間365日いつでも診療受付
  • 診察料0円
  • 土日・祝日も診療可能
  • DMMポイントが貯まる・使える

DMMオンラインクリニックは、DMM.comグループが提供するオンライン医療サービスで、インターネットを使って医師とのオンライン相談や診察が可能です。

DMMオンラインクリニックでは、ミニピルだけでなく低用量ピル・超低用量ピル・中用量ピル・アフターピルと目的に応じたピルを幅広く取り扱っています。

取扱っているミニピルは避妊効果と生理痛の改善が期待できる「セラゼッタ」と「アザリア(セラゼッタジェネリック)」の2種類。

24時間365日いつでも診療を受け付けているので、「平日休みが取れない」「日中は忙しい」などの理由でなかなかクリニックに行けない人も気軽に利用できます!

しかも診察料0円なので、支払いは薬代と配送料のみ。

〇おすすめする人
  • ミニピルの選択肢が多い方が良い人
  • 診察料0円などコスパ重視の人
  • 24時間対応のクリニックが安心な人
×おすすめしない人
  • メールやチャットのみで受診したい人
  • ピルの保険診療を希望する人
  • 支払は銀行振込又はコンビニ支払いが良い人

DMMオンラインクリニックはビデオツールを使用した診察になる為、メールやチャットのみで受診したい人にはおすすめできません。

また、DMMオンラインクリニックのピル処方は公的医療保険が適用されない自由診療になります。保険診療を希望する方は別の医療機関を受診しましょう。

なお、支払方法はクレジットカード、PayPay、DMMポイントが利用できますが、銀行振込やコンビニ支払いが利用できないのでご注意ください。

DMMオンラインクリニックのミニピルの料金

セラゼッタ

らくらく定期便(12ヶ月ごと) らくらく定期便(6ヶ月ごと) らくらく定期便(3ヶ月ごと) らくらく定期便(1ヶ月ごと)
1シート当たりの金額 2,950円/シート
3,880円/シート
3,980円/シート
5,980円/シート
支払総額 35,950円
(薬代35,400円+送料550円)
23,830円
(薬代23,280円+送料550円)
12,490円
(薬代11,940円+送料550円)
6,530円
(薬代5,980円+送料550円)
診察料 無料
無料
無料
無料
配送料 550円 550円 550円 550円
お届け周期 2回目の発送を行うには再診が必要 2回目は診察の160日後に決済・発送 2回目 76日後
3回目以降 84日周期で決済・発送
2回目 20日後
3回目以降 28日周期で決済・発送

※:表示価格は全て税込価格です(最新の情報は公式サイトよりご確認ください)

アザリア(セラゼッタジェネリック)

らくらく定期便(6ヶ月ごと) らくらく定期便(3ヶ月ごと) らくらく定期便(1ヶ月ごと)
1シート当たりの金額 2,380円/シート
3,380円/シート
3,980円/シート
支払総額 14,830円
(薬代14,280円+送料550円)
10,690円
(薬代10,140円+送料550円)
4,530円
(薬代3,980円+送料550円)
診察料 無料
無料
無料
配送料 550円 550円 550円
お届け周期 2回目は診察の160日後に決済・発送 2回目 76日後
3回目以降 84日周期で決済・発送
2回目 20日後
3回目以降 28日周期で決済・発送

※:表示価格は全て税込価格です(最新の情報は公式サイトよりご確認ください)

DMMオンラインクリニックは「らくらく定期便」という定期的に自動で決済を行い、ピルが自宅に届くサービスがあり、配送周期が長いほどお得になります。

セラゼッタはらくらく定期便(12ヶ月ごと)で2,950円/シート、アザリア(セラゼッタジェネリック)はらくらく定期便(6ヶ月ごと)で2,380円/シートとお得に購入出来ます。

自動的に届くので、ミニピルを切らす心配がなくおすすめです。しかも定期便はいつでも手数料なしで解約できるので安心です。

※診察から11ヶ月が経過したら再診の受診が必要です。

DMMオンラインクリニックの口コミ

DMMオンラインクリニックの口コミを3つ厳選して紹介します。

DMMオンラインクリニックは、平日は15時半まで、土日・祝日は14時半まで受診・決済完了すれば当日発送してくれます。

薬をうっかり切らしそうになった時は便利ですね!

何度利用してもカウンセラー・医師の対応が良くて満足しているようです。

ピルは継続して服用するものなので、いつも気持ちのいい対応をしてもらえると安心ですね!

いちど、病院に行く時間がなく生理痛用にいつももらってる低容量ピルをDMMで買ったら高くて戦慄しました( ; ; )
海外輸入のまとめ買いなんてあるんですね…!ルナベルなどもあるんですか?(自分でググれ

引用元:X

やはり保険適用で処方してもらっている人には高く感じるようです。

余談ですが、ピルに限らず医薬品の個人輸入はリスクが伴うこともあるので慎重に!

 

DMMオンラインクリニックのSNS上の口コミを10件調査したところ、

  • ミニピルを切らしそうになったのでDMMオンラインクリニックで処方してもらえて助かった
  • カウンセラー・医師の対応が良かった
  • ピルがすぐ届いて便利
  • 気軽に利用できた

などと言った良い口コミが多かったです。

一方で、公的医療保険が適用されない自由診療なので高いと感じている人も一定数いました。

とは言え、診察料は無料ですし、交通費や移動時間もかからないのでコスパ・タイパは通院に比べたら良いと思います!

\気になる方はチェックしてみて下さい/

DMMオンラインクリニック公式サイトはコチラ

DMMオンラインクリニックの診療予約をする

\もっと口コミが見たい人はコチラ/

関連記事

DMM.comグループが提供するオンライン医療サービス「DMMオンラインクリニック」の口コミを紹介します。 ここではDMMオンラインクリニックでピル処方を利用している方18人の口コミを調査しました。 実際に調べてみると、良い口コ[…]

DMMオンラインクリニックピル処方の口コミは?利用者18人の悪い口コミ~良い評判までを大公開!

⑥パーソナルケアクリニック【診察料・送料が無料】

パーソナルケアクリニック基本情報
診療時間 24時間365日
(電話診療は6:00~25:00)
診療方法 LINE/ビデオ通話・電話
支払方法 クレジットカード/銀行振込/コンビニ決済/QRコード決済/GMO後払い
取扱ピルの種類
 取扱薬剤の詳細はコチラ
低用量ピル
  • ファボワール28
  • ラベルフィーユ28
  • トリキュラー28
  • マーベロン28
ミニピル
  • ノリディ
  • アザリア
生理日移動ピル
  • プラノバール
アフターピル
  • ジョセイ
  • レボノルゲストレル
  • マドンナ

パーソナルケアクリニックおすすめポイント

  • 2種類のミニピルを取扱っている
  • 24時間365日いつでも診療受付
  • 診察料・送料無料
  • 現役の産婦人科医師が診療と処方を担当
  • 24時間LINEによる無料相談(チャットまたは電話診療)が可能

パーソナルケアクリニックはオンラインでのピルの処方やダイエット、ED外来、不眠外来など幅広く行っているクリニックです。

ピルの診療・処方は全て現役の産婦人科医師が担当するので、安心。取扱いミニピルも2種類(ノリディ、アザリア(セラゼッタジェネリック))から選べます。

24時間365日いつでも診療を受け付けているので、「平日休みが取れない」「日中は忙しい」などの理由でなかなかクリニックに行けない人も気軽に利用できます!

また、最短翌日ピルがポストに届くので、不在でも受け取りが可能です。

〇おすすめする人
  • ミニピルの選択肢が多い方が良い人
  • 産婦人科医師に診療・処方されたい人
  • 24時間対応のクリニックが安心な人
×おすすめしない人
  • メールやチャットのみで受診したい人
  • ピルの保険診療を希望する人
  • 国内承認薬のミニピルを服用したい人

パーソナルケアクリニックはLINE通話またはビデオツールを使用した診察になる為、メールやチャットのみで受診したい人にはおすすめできません。

また、パーソナルケアクリニックのピル処方は公的医療保険が適用されない自由診療になります。保険診療を希望する方は別の医療機関を受診しましょう。

なお、ノリディ、アザリアは国内未承認薬(英国での承認)なので、万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

パーソナルケアクリニックのミニピルの料金

ノリディ・アザリア共通

まとめ買い(9ヶ月) まとめ買い(6ヶ月) まとめ買い(3ヶ月) 2ヶ月購入
1シート当たりの金額 2,873円/シート
3,136円/シート
3,166円/シート
3,200円/シート
支払総額 25,860円 18,820円 9,500円 6,400円
診察料 無料
無料
無料
無料
配送料 無料 無料 無料 無料

※:表示価格は全て税込価格です(最新の情報は公式サイトよりご確認ください)

パーソナルケアクリニックのミニピルは2カ月購入とまとめ買い(3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月)から選択可能。

まとめ買い9ヶ月をならミニピルが1ヶ月あたり2,873円で購入出来ます!

また初診限定プランのお試しセットなら、1,000円OFFで2種類のミニピルが購入出来ます。どちらのピルが自分に合っているか副作用を確認しながら服用できて安心ですね!

しかも診察代・送料が完全無料!トータルでかかる費用を抑えられます!

パーソナルケアクリニックの口コミ

パーソナルケアクリニックの口コミを3つ厳選して紹介します。

お薬を購入しました。簡単にすぐに購入できるところを探していましたが、全てLINEで完結できたので良かったです。また、不安な点には医師が答えてくれたので副作用などに関する心配もクリアできました。次の日に届いたので良かったです。

引用元:Googleマップ口コミ

全てLINEで完結するので手軽で便理ですね!

また、パーソナルケアクリニックはLINEによる無料相談(チャットまたは電話診療)が可能なので安心ですね!

こちらでアフターピルの購入をさせていただきました。
夜中でもLINEで手続きが可能で、スムーズに購入することができました。
焦っていていつ届くか分からず不安になりましたが、丁寧に答えてくださり翌日に無事届きました。
梱包も丁寧でとても安心しました。
ありがとうございました。

引用元:Googleマップ口コミ

クリニックや病院が閉まっている夜中でもLINEで診療・処方してもらえてありがたいですね!

不安な気持ちも丁寧な対応で払拭されて良かったですね。

ダメですね。
避妊失敗は理解の上ですが
返金はないんですか?と尋ねたところ安心セットを提供しています。
安心セット使っても返金ないってことでしょ?こっちは病院代とかもかかってるのになw

引用元:Googleマップ口コミ

避妊に失敗した時の返金がないことに不満なようです。

パーソナルケアクリニックでは避妊に失敗した場合の返金保証はありませんが、アフターピルのアフターフォローとして「安心セット(妊娠検査薬1回分、吐き気止め2錠、痛み止め2錠、むくみ止め2錠)」の用意があります。

追加費用3,500円のところ、学生の方は1,500円OFFの2,000円で「安心セット」が利用可能となります!

 

パーソナルケアクリニックのSNS上の口コミを調査したところ、

  • LINEで完結するので手軽で便利
  • 夜中でも利用できて便利
  • 不安な事にも医師が丁寧に答えてくれた
  • 翌日にピルが届いて助かった
  • 梱包も丁寧で安心した

などと言った中立~良い口コミまでさまざまがありました。

一方で、避妊に失敗した際の返金がない点に不満を感じている人の声もありました。

通院の手間や、病院での待ち時間が煩わしい人は、パーソナルケアクリニックのオンライン診療を試してみてはいかがでしょうか?

\気になる方はチェックしてみて下さい/

パーソナルケアクリニック公式サイトはコチラ

パーソナルケアクリニックの診療予約をする

⑦メディカルポスト【2回目以降の再診料が無料】

メディカルポスト基本情報
診療時間 10:00~22:00
土日・祝日も診療
診療方法 LINE/ビデオ通話・電話
支払方法 クレジットカード
取扱ピルの種類
 取扱薬剤の詳細はコチラ
低用量ピル
  • アンジュ28
  • ファボワール28
  • ラベルフィーユ28
  • トリキュラー28
  • マーベロン28
ミニピル
  • セラゼッタ
  • アザリア
  • ノアルテン
月経移動ピル
  • プラノバール
  • ノアルテン
アフターピル
  • レボノルゲストレル
  • ウリプリスタール

メディカルポストおすすめポイント

  • 3種類のミニピルを取扱っている
  • 2回目以降の再診料が無料
  • 婦人科クリニックによるオンライン診療
  • LINE1つで予約から診察まで完結

メディカルポストは予約から診察までLINEだけで完結する、オンライン診療サービスです。

サービスの運営元は医療機関(婦人科クリニック)のため、安全・安心に利用できます。

メディカルポストでは、ミニピルだけでなく低用量ピル・月経移動ピル・アフターピルなど目的に応じたピルを幅広く扱っています。

取扱いミニピルも3種類(セラゼッタ、アザリア(セラゼッタジェネリック)、ノアルテン)から選べます。

夜間22時まで診療を受け付けているので、「平日休みが取れない」「日中は忙しい」などの理由でなかなかクリニックに行けない人も気軽に利用できます!

また、最短翌日ピルがポストに届くので、不在でも受け取りが可能です。(自宅以外の住所にも発送可能です。)

〇おすすめする人
  • ミニピルの選択肢が多い方が良い人
  • 婦人科クリニック運営のオンライン診療が安心な人
×おすすめしない人
  • メールやチャットのみで受診したい人
  • ピルの保険診療を希望する人

メディカルポストはLINE通話またはビデオツールを使用した診察になる為、メールやチャットのみで受診したい人にはおすすめできません。

また、メディカルポストのピル処方は公的医療保険が適用されない自由診療になります。保険診療を希望する方は別の医療機関を受診しましょう。

なお、セラゼッタ、アザリア、ノアルテンは国内未承認薬なので、万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

※現在、メディカルポストでも国内承認薬スリンダの取り扱いを検討中です。

メディカルポストのミニピルの料金

12シートおまとめ購入 ノアルテン

アザリア

セラゼッタ

1シート当たりの金額 3,100円/シート
3,200円/シート
3,300円/シート
支払総額(初回) 39,150円
(薬代37,200円+診察料1,650円+送料300円)
40,350円
(薬代38,400円+診察料1,650円+送料300円)
41,550円
(薬代39,600円+診察料1,650円+送料300円)
診察料 1,650円
2回目以降の再診料0円
1,650円
2回目以降の再診料0円
1,650円
2回目以降の再診料0円
配送料 300円 300円 300円
おまとめ購入特典 12シート購入で1枚プレゼント 12シート購入で1枚プレゼント 12シート購入で1枚プレゼント

※:表示価格は全て税込価格です(最新の情報は公式サイトよりご確認ください)

メディカルポストではミニピルを12シートまとめて購入するとおまとめ購入特典としてミニピル1シートがプレゼントされます。※おまとめ購入特典はオンライン診療限定

初回は診察料1,650円かかりますが、2回目以降の再診料は無料です。(詳しい相談がある場合は、別途相談料500円がかかります。)

配送料はピル・ミニピルの処方のみ300円かかりますが、アフターピル(速達)・美肌薬・ダイエット薬・月経移動ピルは、送料無料です。

メディカルポストの口コミ

メディカルポストの口コミを2つ厳選して紹介します。

生理痛の改善の為メディカルポストでピルを購入しているそうです。普通におすすめとの事です。

オンラインピルでお世話になっています。
これまでは電車に乗ってクリニックにピルを取りに行っていましたが、オンラインができてからは、ずっと電話診察のみで自宅に送ってもらってます。再診だと半年分くらいをまとめて出してもらえて、12,000円以上だと送料かからないので、得した気分です(笑)。

引用元:Googleマップ口コミ

まとめ買いできる点にお得感を感じているようです。交通費や通院の手間がかからない点もオンライン診療の魅力ですね!

 

メディカルポストのSNS上の口コミを調査したところ、

  • 通院の手間がかからなくて便利
  • まとめ買いでお得に購入出来た
  • 普通におすすめ

などと言った中立~良い口コミがありました。

ちなみに、メディカルポストの悪い口コミは見当たりませんでした。

通院の手間や、病院での待ち時間が煩わしい人は、メディカルポストのオンライン診療を試してみてはいかがでしょうか?

\気になる方はチェックしてみて下さい/

メディカルポスト公式サイトはコチラ

メディカルポストの診療予約をする

⑧モバクリ【ノリディ・セラゼッタ・アザリア3種類のミニピルを処方】

モバクリ基本情報
診療時間 10:00~19:00
土日・祝日も診療
診療方法 LINE/ビデオ通話・電話
支払方法 クレジットカード/atone 翌月払い(コンビニ/口座振替)/代金引換
取扱ピルの種類
 取扱薬剤の詳細はコチラ
低用量ピル
  • ファボワール28
  • ラベルフィーユ28
  • トリキュラー28
  • マーベロン28
超低用量ピル
  • ドロエチ
  • ヤーズフレックス
  • ヤーズ
ミニピル
  • セラゼッタ(オランダ製)
  • アザリア(ハンガリー製)
  • ノリディ(ニュージーランド製)
生理移動ピル
  • プラノバール
アフターピル
  • レボノルゲストレル
  • アフターピルジェネリック(レボノルゲストレル0.75mg)
  • エラ

モバクリおすすめポイント

  • 3種類のミニピルを取扱っている
  • アプリダウンロード不要・24時間365日受付
  • プライベートクリニック高田馬場によるオンライン診療
  • LINE1つで予約から診察まで完結

モバクリはプライベートクリニック高田馬場が運営するオンライン診療サービスです。

予約から診察までLINEだけで完結、アプリのダウンロードなど事前準備は不要、気軽に利用することが出来ます。

モバクリでは、ミニピルだけでなく低用量ピル・超低用量ピル・生理移動ピル・アフターピルなど目的に応じたピルを幅広く扱っています。

取扱いミニピルも3種類(セラゼッタ、アザリア、ノリディ)から選べます。

17時までの決済完了で、指定の場所に最短翌日午前中着が可能です。(自宅以外の住所にも発送可能です。)

〇おすすめする人
  • ミニピルの選択肢が多い方が良い人
  • 対面診療可能なクリニックによるオンライン診療が安心な人
×おすすめしない人
  • メールやチャットのみで受診したい人
  • ピルの保険診療を希望する人

モバクリはLINE通話またはビデオツールを使用した診察になる為、メールやチャットのみで受診したい人にはおすすめできません。

また、モバクリのピル処方は公的医療保険が適用されない自由診療になります。保険診療を希望する方は別の医療機関を受診しましょう。

なお、セラゼッタ、アザリア、ノリディは国内未承認薬なので、万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

自分の都合に合わせて、モバクリでのオンライン診療又はプライベートクリニック高田馬場での対面診療から選択可能です。

モバクリのミニピルの料金

アザリア(ハンガリー製)

定期便(3ヶ月毎購入) 定期便(1ヶ月毎購入) 定価
1シート当たりの金額 3,300円/シート
3,410円/シート
3,520円/シート
支払総額 10,900円
(薬代9,900円+送料1,000円)
4,410円
(薬代3,410円+送料1,000円)
4,520円
(薬代3,520円+送料1,000円)
診察料 無料
無料
無料
配送料(システム利用料込) 1,000円 1,000円 1,000円
お届け周期 2回目 76日後
3回目以降 84日周期で決済・発送
2回目 20日後
3回目以降 28日周期で決済・発送

※:表示価格は全て税込価格です(最新の情報は公式サイトよりご確認ください)

ノリディ(ニュージーランド製)

定期便(3ヶ月毎購入) 定期便(1ヶ月毎購入) 定価
1シート当たりの金額 2,640円/シート
2,750円/シート
2,860円/シート
支払総額 8,920円
(薬代7,920円+送料1,000円)
3,750円
(薬代2,750円+送料1,000円)
3,860円
(薬代2,860円+送料1,000円)
診察料 無料
無料
無料
配送料 1,000円 1,000円 1,000円
お届け周期 2回目 76日後
3回目以降 84日周期で決済・発送
2回目 20日後
3回目以降 28日周期で決済・発送

※:表示価格は全て税込価格です(最新の情報は公式サイトよりご確認ください)

セラゼッタ(オランダ製)

定期便(3ヶ月毎購入) 定期便(1ヶ月毎購入) 定価
1シート当たりの金額 取扱なし 取扱なし 4,400円/シート
支払総額 5,400円
(薬代4,400円+送料1,000円)
診察料 無料
配送料 1,000円
お届け周期

※:表示価格は全て税込価格です(最新の情報は公式サイトよりご確認ください)

モバクリのミニピルは1シート単月購入と定期便(1ヶ月毎・3ヶ月毎)から選択可能。(定期便はアザリア・ノリディが対象)

定期便3ヶ月(84日)毎なら通常価格より220円、定期便1ヶ月(28日)毎なら通常価格より110円お得にアザリア・ノリディが購入出来ます。

しかも診察料は無料です。ただし、配送料は全国一律税込み1,000円(オンライン診療システム利用料込み)かかります。

※セラゼッタは1シート単月購入のみ、お得な定期便は対象外になります。

モバクリの口コミ

モバクリの口コミを3つ厳選して紹介します。

いつも迅速にご対応いただき、ありがとうございます。オンラインで全て完了するので、とっても便利だと思います。

引用元:Googleマップ口コミ

オンラインで全て完了することに利便性を感じているようです。

オンラインで処方してもらいました。
とてもスムーズで簡単で助かります!
発送も早いです。
今後も宜しくお願いします!

引用元:Googleマップ口コミ

とてもスムーズで簡単との事。発送が早い点も好評です。

月経移動のため、オンライン診療を予約しました。カウンセリングは電話で、医師の診療はLINEのメッセージで行いました。HPの料金欄を見て、安いと思って利用しましたが、初診料や送料の説明は一切なく、支払い画面をみて約9000円の金額にビックリしました。HP上に記載する、もしくはカウンセリング時に説明する等していただきたいです。こちらのクリニックのクチコミはPRも多く信用できません。そもそも、LINEの診療もあまりに簡易的で本当に医師がしているのかも疑ってしまいます。もう利用することはないです。

引用元:Googleマップ口コミ

初診料や送料に関して説明不足だった点に不満を感じているようです。

 

モバクリのSNS上の口コミを調査したところ、

  • オンラインで全て完了するので便利
  • スムーズで簡単
  • 発送も早い

などと言った中立~良い口コミがありました。

一方で、薬代以外にかかる費用(診察料・送料)について説明不足を指摘する声もありました。

モバクリは診察料は無料ですが、「ポスト配送(ポスト投函)」「通常配送(手渡し)」は、全国一律税込1,000円(オンライン診療システム利用料込み)が薬代の他にかかります。

また、東京23区限定の「当日バイク便配送」を利用する場合は、別途4,500円(税込)かかりますのでご注意ください。

\気になる方はチェックしてみて下さい/

モバクリ公式サイトはコチラ

モバクリの診療予約をする

⑨med.(メッド)【湘南美容クリニックの医師が診察】

med.(メッド)基本情報
診療時間 10:00~23:00
土日・祝日も診療
診療方法 スマホやパソコンでオンラインビデオ通話
支払方法 クレジットカード/楽天ペイ
取扱ピルの種類
 取扱薬剤の詳細はコチラ
低用量ピル
  • アンジュ28
  • ファボワール28
  • ラベルフィーユ28
  • トリキュラー28
  • マーベロン28
超低用量ピル
  • フリウェルULD
  • ルナベルULD
ミニピル
  • ジエノゲスト
中用量ピル
  • プラノバール

med.(メッド)おすすめポイント

  • 湘南美容クリニックの医師が診察
  • 診察料0円
  • 土日祝日も23時まで診療
  • SBCポイント・楽天ポイントが使える・貯まる

med.(メッド)は全国に130院以上を有する「SBC湘南美容クリニック」と提携しているオンライン診療サービスです。

オンラインで不安な時はクリニックでの対面サポートも受けられます。

med.(メッド)では、ミニピルだけでなく低用量ピル・超低用量ピル・中用量ピルなど目的に応じたピルを幅広く扱っています。

予約から問診・診察までスマホで完結。診察料は無料です。

土日祝日も23時まで診療しているので、「平日休みが取れない」「日中は忙しい」などの理由でなかなかクリニックに行けない人も気軽に利用できます!

〇おすすめする人
  • 大手クリニックと提携しているオンライン診療が安心な人
  • 土日・祝日に受診したい人
  • ポイントが使えて貯まる点に魅力を感じる人
×おすすめしない人
  • ミニピルの選択肢が多い方が良い人
  • メールやチャットのみで受診したい人
  • ピルの保険診療を希望する人

med.(メッド)はビデオツールを使用した診察になる為、メールやチャットのみで受診したい人にはおすすめできません。

また、ミニピルの取扱いが1種類(ジエノゲスト)のみなので、複数の種類から選択したい人には不向きかもしれません。

なお、med.(メッド)のオンラインピル処方は公的医療保険が適用されない自費診療になります。保険診療を希望する方は別の医療機関を受診しましょう。

med.(メッド)のミニピルの料金

ジエノゲスト

定期配送(12ヶ月/672錠) 定期配送(6ヶ月/336錠) 定期配送(3ヶ月/168錠) 定期配送(1ヶ月/56錠)
1シート当たりの金額 6,048円/シート
6,440円/シート
7,000円/シート
7,112円
支払総額 72,576円 3,864円 21,000円 7,662円
(薬代7,112円+送料550円)
診察料 無料
無料
無料
無料
配送料 無料 無料 無料 550円
お届け周期 330日周期で決済・発送 170日周期で決済・発送 2回目 80日後
3回目以降 90日周期で決済・発送
2回目 20日後
3回目以降 30日周期で決済・発送

※:表示価格は全て税込価格です(最新の情報は公式サイトよりご確認ください)

med.(メッド)のミニピルは定期配送(1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月)から選択可能。

定期配送12ヶ月(672錠)なら通常価格より15%OFF、定期便6ヶ月(336錠)なら通常価格より10%OFFでお得にジエノゲストが購入出来ます。

しかも診察料は無料です。1万円以上で送料も無料になるので、3ヶ月以上の定期配送がおすすめです!

なお、東京23区限定で当日配送オプション(18時までの決済で最短30分でお届け)も利用可能です。※通常送料に加えて1,500円~5,000円かかります。

med.(メッド)の口コミ

med.(メッド)の口コミを3つ厳選して紹介します。

Wさん

評価: 5.0med.は、忙しい女性にとって非常に便利なサービスです!手軽にピルを入手できるだけでなく、プライバシーも守られるので、安心して利用できます!
オンライン診療であることを理解し、自己管理を徹底することが大切だと思いました!初めてピルを服用する人や、対面診療に抵抗がある人には特におすすめです。定期便を利用すれば、コストも抑えられるので、継続しやすいと思います!
私も実際にmed.を利用し、本当に便利だと感じています!仕事で忙しく、なかなか病院に行く時間が取れない私にとって、自宅で診察を受けられるのは非常に助かります!診察も丁寧で、疑問点や不安なことをしっかりと相談できるので、安心して利用できます!これからもmed.を利用して、自分の健康を管理していきたいと思います!

引用元:moppy口コミ

忙しい女性にとって便利なサービスだと好評です。オンラインで医師に疑問や不安を相談できて、プライバシーも守られているので安心して利用できるとの事。

定期配送を利用すればコストも抑えられる点にもメリットを感じているようです。

さおピタ( 20代 女性 )さん

評価: 5.0対応がとても早くて驚きました!ピルの切り替えにも安心感あり◎
ピルを2年ほど服用していますが、手持ちのピルが切れそうになった時に婦人科にすぐ行けず、診察までのつなぎとしてこちらを利用しました。
初回は1シートのみの処方なので、いきなりまとめ買いはできませんが、それでも「とりあえず間に合ってよかった〜!」という気持ちでいっぱいです。(一部抜粋)

引用元:moppy口コミ

スピーディーな対応に驚いたそうです。診療もとても丁寧で安心出来たとの事。

ピルを切らしそうになっても婦人科に行く時間がない時は、このようなサービスはありがたいですね!

ゆめこ( 30代 女性 )さん

評価: 5.0オンライン診療サービスのmed.を初めて利用してみましたが、結論から言うととても便利で助かりました。
普段は病院でピルを処方してもらっているのですが、今月はなかなか時間が取れず…そんなときにオンラインで完結できるmed.を見つけて予約。
当日でもスムーズに予約が取れたので、急いでいた私には本当にありがたかったです。
診察前にセンターの方が丁寧に流れを説明してくれて、そのあと女性の医師とのオンライン診療だったので、安心して相談できました。
診察もスピーディーだけど丁寧で、処方まで全て家にいながら済ませられるのは感動もの。
忙しくても自分の体調を後回しにしなくて済むし、今後も状況に応じて使いたいと思えるサービスでした。

引用元:moppy口コミ
初めての利用だったそうですが、家に居ながらスピーディー且つ丁寧な診療・処方に感動したそうです。

今後も忙しくて病院に行けない時など、その時の状況に合わせてうまく利用したいとの事です。

 

med.(メッド)のSNS上の口コミを調査したところ、

  • 忙しい女性にとって便利なサービス
  • スピーディー且つ丁寧な診療・処方だった
  • プライバシーも守られていて安心
  • 定期配送でコストも抑えられる
  • ピルを切らさずに済んで助かった
  • 病院になかなか行けない人におすすめ

などと言った中立~良い口コミがありました。

ちなみに、med.(メッド)の悪い口コミは見当たりませんでした。

忙しくて病院になかなか行けない人は、med.(メッド)のオンライン診療を試してみてはいかがでしょうか?

\気になる方はチェックしてみて下さい/

med.(メッド)公式サイトはコチラ

med.(メッド)の診療予約をする

⑩マーチクリニック【ミニピル定期配送プランで送料無料】

マーチクリニック基本情報
診療時間 10:00~18:00
定休日 :木曜・土曜・日曜・祝日
診療方法 LINE/ビデオ通話・電話
支払方法 クレジットカード/AmazonPay/Paidy
取扱ピルの種類
 取扱薬剤の詳細はコチラ
低用量ピル
  • アンジュ28
  • ファボワール28
  • ラベルフィーユ28
  • トリキュラー28
  • マーベロン28
  • フリウェルLD
ミニピル
  • セラゼッタ
中用量ピル
  • プラノバール
アフターピル
  • レボノルゲストレル

マーチクリニックおすすめポイント

  • 東京都荒川区にあるクリニックが運営するオンライン診療サービス
  • 診察料0円
  • 定期配送プランで送料も無料

マーチクリニックはJR山手線「日暮里駅」から徒歩6分にあるクリニックで、対面診療以外にオンライン診療にも対応しています。

ピルの処方だけでなく、アンチエイジングやAGA治療など、主に自由診療を幅広く行っています。

LINEひとつで予約から診療・処方まで全て完結するので、なかなかクリニックに行けない人も場所にとらわれず気軽に利用できます!

〇おすすめする人
  • 診察料0円などコスパ重視の人
  • 対面診療可能なクリニックによるオンライン診療が安心な人
  • 空いた時間に気軽に受診したい人
×おすすめしない人
  • ミニピルの選択肢が多い方が良い人
  • メールやチャットのみで受診したい人
  • ピルの保険診療を希望する人

マーチクリニックはLINE通話またはビデオツールを使用した診察になる為、メールやチャットのみで受診したい人にはおすすめできません。

また、ミニピルの取扱いが1種類(セラゼッタ)のみなので、複数の種類から選択したい人には不向きかもしれません。

なお、マーチクリニックのオンラインピル処方は公的医療保険が適用されない自費診療になります。保険診療を希望する方は別の医療機関を受診しましょう。

マーチクリニックのミニピルの料金

セラゼッタ

定期配送プラン 1回のみの購入
1シート当たりの金額 2,980円/シート
2,980円/シート
支払総額 2,980円 3,530円
(薬代2,980円+送料550円)
診察料 無料
無料
配送料 無料 550円
お届け周期 2回目 20日後
3回目以降 30日周期で決済・発送

※:表示価格は全て税込価格です(最新の情報は公式サイトよりご確認ください)

マーチクリニックのミニピルは都度購入と定期配送プランから選択可能。

初診料・再診料は全て無料、定期配送なら送料も無料になる為、かかる費用は薬代のみ。(※1回のみの購入の場合、送料550円がかかります。)

最低購入回数・解約手数料もかからないので、初めての人でも利用しやすいでしょう。

※現在ミニピルは入荷待ちとなっております。

マーチクリニックの口コミ

マーチクリニックの口コミを3つ厳選して紹介します。

他社よりも安いなと感じましたし
オンライン診療してすぐ手配から発送までして頂けたのでよかったです。
次は他のお薬もお願いしようと思いました。

引用元:Googleマップ口コミ

他のクリニックより安いと感じたとの事。薬もすぐ発送してもらえて良かったそうです。

オンライン診療でお世話になりました。先生がとても親身に話を聞いてくださり、普段の生活で気になったことや症状について心配な点も丁寧にアドバイスをくださり、気持ちが楽になりました。相談して良かったです!また次もこちらで診察を受けたいと思います。

引用元:Googleマップ口コミ

医師が親身に相談に乗ってくれたそうです。

オンラインの健康相談で利用させて頂きました。
そもそもオンライン診察自体を普段使ったことないですが、予約からビデオ診察までとてもスムーズで「時代は進んでるなぁ」と思わず感動してしまいました。
先生は男性でしたがとても話しやすい方で、今回ただの相談だけのようになってしまいましたがさまざまな質問に始終丁寧に答えて頂き嬉しかったです。
普段あまり風邪などにもかかることありませんがまた有事の際は利用させていただきます。ありがとうございました。

引用元:Googleマップ口コミ

予約から診察までオンラインで出来て時代の進化に感動したとの事。医師の診療も丁寧で話しやすかったそうです。

 

マーチクリニックのSNS上の口コミを調査したところ、

  • 他のクリニックより安いと思った
  • 医師が親身に相談に乗ってくれた
  • 予約から診察までスムーズだった
  • 薬の発送もスピーディーで良かった

などと言った中立~良い口コミがありました。

ちなみに、マーチクリニックの悪い口コミは見当たりませんでした。

空いた時間に気軽にクリニックを受診したい人は、マーチクリニックのオンライン診療を試してみてはいかがでしょうか?

\気になる方はチェックしてみて下さい/

マーチクリニック公式サイトはコチラ

マーチクリニックの診療予約をする

ミニピルはこんな方におすすめ!

ミニピルは、低用量ピルが使えない方や副作用に不安がある方にとって、有力な選択肢です。以下のような方に特に適しています。

低用量ピルが服用できない40歳以上の方

40歳を過ぎると、加齢に伴う体質の変化や生活習慣病のリスクが増えるため、エストロゲンを含む低用量ピルは慎重に使う必要があります。

ミニピルはエストロゲンを含まないため、比較的安全に服用できるのが特徴です。特に血圧やコレステロール値に不安がある方にとって、安心して使える避妊法として注目されています。

年齢を重ねても継続的に避妊を考えたい方には、ミニピルが適しています。

血栓症のリスクが高くピルを飲めなかった方

血栓症の既往がある方やリスクが高いと診断された方は、エストロゲンを含むピルの服用が制限されることがあります。

ミニピルは黄体ホルモン単独で構成されており、血栓症リスクが極めて低いため、代替手段として医師から勧められるケースも多いです。

安全性を重視したい方には、ミニピルの選択が理にかなっています。

偏頭痛(片頭痛)持ちの方

偏頭痛を持っている人は、エストロゲンが発作を誘発する可能性があるため、低用量ピルで症状が悪化することもあります。

ミニピルはエストロゲンを含まないため、片頭痛のリスクを抑えながら避妊を続けることができます。

特に月経前に頭痛がひどくなるタイプの方にとっては、体調に負担をかけずに使える選択肢です。

喫煙者(35歳以上で1日15本以上)

35歳を超える喫煙者は、エストロゲン系ピルを服用すると血栓リスクが大幅に上がります。

特に1日15本以上の喫煙者は低用量ピルが禁忌とされることが多いですが、ミニピルであればそのリスクを避けられるため、喫煙習慣のある方にも処方されやすいです。

低用量ピルが制限される状況でもミニピルは選択肢となります。

肥満の方(BMI30以上)

肥満体型の方は、体質的に血栓症などのリスクが高いため、低用量ピルの使用に注意が必要です。

ミニピルは血栓症との関連が少ないため、体重の多い方でも比較的安全に使用できます。

また、ホルモンバランスの変動に敏感な方でも、エストロゲンを含まないミニピルなら副作用が出にくいという利点もあります。

授乳中の女性(産後の避妊を考えている人)

授乳中はホルモンの影響で母乳の分泌が不安定になりがちですが、エストロゲンを含むピルはこの母乳の分泌を妨げることがあります。

ミニピルはエストロゲンを含まないため、授乳に影響を与えずに服用が可能です。

産後すぐに避妊を始めたい方や、授乳を優先したい方にとって非常に相性の良い選択肢です。

ミニピルのオンライン処方クリニックを選ぶ際の3つのポイント

ミニピルはクリニックによって取り扱いや対応が異なります。自分に合ったサービスを選ぶために、以下の3つのポイントは事前にしっかり確認しておきましょう。

①ミニピルの取扱種類を確認する(国内承認薬の取扱いの有無など)

商品名(英名) 黄体ホルモンの種類(世代) 国内承認 特長・備考
ノリディ(Noriday) ノルエチステロン(第1世代) × 古典的で信頼性が高いが、副作用もある
マイクロノア(Micronor) ノルエチステロン(第1世代) × アンドロゲン作用が弱く、肌トラブルが少ない
マイクロバル(Microval) レボノルゲストレル(第2世代) × アンドロゲン作用が強く、肌荒れが出やすい
ノルゲストン(Norgeston) レボノルゲストレル(第2世代) × ニキビ・皮脂増加などが起こる場合がある
セラゼッタ(Cerazette) デソゲストレル(第3世代) × 副作用が少なく、人気の高いミニピル
アザリア(Azalia) デソゲストレル(第3世代) × セラゼッタと同成分。国内未承認
ノアルテン(Norluten) ノルエチステロン(第1世代) × 高用量。避妊目的では使用しない
ディナゲスト(Dinagest) ジエノゲスト(第4世代) × 主に子宮内膜症治療向けで避妊目的ではない
スリンダ(Slinda) ドロスピレノン(第4世代) 国内初承認ミニピル。24日間実薬+4日間偽薬

ミニピルには上記表の通り複数の種類があり、それぞれ成分や効果に微妙な違いがあります。

たとえば「セラゼッタ」と「アザリア」は両者ともデソゲストレル成分で高い排卵抑制効果を持ち避妊効果が期待できますが、「ノアルテン」と「ディナゲスト」は治療薬であり避妊目的では使用不可となっています。

国内承認薬を取り扱っているかも大切なチェックポイントです。

自分の体質や目的に合う薬を選びやすくなるよう、処方薬の選択肢が豊富なクリニックを選ぶと安心です。

※国内未承認薬は、万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。未承認薬を使用する前に、必ず医師や薬剤師に相談し、リスクや副作用について十分な説明を受けることが重要です。

個人輸入のリスク

  • 偽造品や品質の低い薬による健康被害
  • 「医薬品副作用被害救済制度」の対象にならない
  • 長距離輸送による薬の破損

※個人輸入サイト等を通して一般の方が医薬品を購入して使用するリスク・健康被害に関しては、厚生労働省から注意喚起が出されております。
リスクが潜む個人輸入

②診療時間・予約受付時間を確認する(24時間LINE相談受付の有無など)

オンライン診療の利便性は、診療や相談がしやすい時間帯に対応しているかで大きく変わります。

忙しい方や急に不安が出た場合でも、夜間や土日対応、LINEでの24時間相談が可能なクリニックなら安心です。

実際、服用後に不正出血や副作用が出ると、不安からすぐに相談したくなることもあります。

いつでも頼れる窓口があるかどうかは、選ぶうえで重要な基準になります。

③ミニピルの料金・送料・診察料などを確認する

ミニピルを購入する際の料金内訳

  • ミニピルのお薬代:1シート(28日分)当たり2,000円~7,000円(実際には3,000円~3,800円程度が多い)
  • 診察料:無料~1650円
  • システム利用料:無料~3,300円
  • 送料:無料~1,000円

オンライン処方は便利な一方で、診察料や送料などの費用がクリニックごとに異なります。

たとえば診察料が無料のクリニックもあれば、システム利用料がかかるところもあります。

また、薬代が安くても送料が高くつくケースも。定期配送プランの有無によってもコストは変動します。

総額でいくらかかるのかを事前に確認し、無理なく続けられる価格帯かどうかを見極めましょう。

ピル子
各クリニックで「おまとめプラン」や「定期便」などお得なキャンペーンやプランを実施しています。合わせてチェックしましょう!

ミニピルをオンラインで処方してもらう手順

ここではミニピルをオンラインで処方してもらう一般的な手順を解説していきます。

1.オンラインクリニックのLINEや公式サイトからアカウント登録

QRコードを読み取ってLINE友達追加ならたったの10秒です!

2.問診票に必要事項を記入

問診票の記入は3分~5分で完了します。

3.医師とオンライン診療

医師が順番に電話やビデオ通話で診察します。

わからない事や不安な事など直接聞いてみましょう。

4.診療が終わったら決済

クレジットカード、銀行振込、後払い(コンビニ後払い)、代引きなど、ご希望の決済方法でお支払い。

5.自宅にミニピルが届く

プライバシーに配慮した梱包でピルが届きます。

ピル子
ほとんどの場合ポストに届くので、不在でも大丈夫です!

ミニピルのメリットとデメリットを解説

 

メリット

デメリット

安全性 エストロゲンを含まず、血栓症のリスクが低い 不正出血が起こりやすい(服用初期に多い)
対象者 35歳以上・喫煙者・授乳中でも服用可能 体質により合わないケースもある
服用の自由度 エストロゲンの影響がないため幅広い人に対応 毎日同じ時間に服用しないと効果が落ちる
※12時間以上のずれで避妊効果が著しく低下
避妊効果 避妊効果あり(正しく服用すれば高い) 飲み忘れや遅れによって効果が不安定になる可能性
入手性 オンライン処方で入手しやすくなってきている 国内承認薬が少なく、処方できるクリニックが限られる
※2025年6月より、あすか製薬の「スリンダ錠28」が日本で初めて承認・販売開始

ミニピルには、他のピルにはないメリットとデメリットがあります。自身の体質やライフスタイルに合うかを見極めるために、それぞれの特徴を理解しておきましょう。

ミニピルのメリット

ミニピルはエストロゲンを含まないため、血栓症のリスクが少なく、35歳以上の方や喫煙者でも服用できる点が大きな強みです。

また、母乳の分泌に影響を与えないため、授乳中でも安心して使用できます。

加えて、PMS(月経前症候群)や月経痛の軽減にも効果があるとされており、避妊以外の目的でも選ばれています。

特に体質的に低用量ピルに不安がある方にとって、柔軟な選択肢として注目されています。

ミニピルのデメリット

ミニピルは毎日決まった時間に服用しないと、避妊効果が低下するリスクがあります。わずかな時間のズレでも影響があるため、継続的な服用管理が求められます。

また、服用初期には不正出血が起こりやすく、体が慣れるまでに数週間から数カ月かかることもあります。

さらに、日本国内で取り扱うクリニックが限られているため、入手ルートの選定にも注意が必要です。継続的に使用するには、環境と体調の両面から検討が必要です。

飲み忘れ時の対処法

  • 12時間未満の遅れ:気づいた時点で服用、次は通常時間に服用
  • 12時間以上の遅れ:すぐに服用し、1週間は追加の避妊法を併用
不正出血について

  • 期間:服用開始から3-6ヶ月程度で落ち着くことが多い
  • 避妊効果:不正出血があっても避妊効果には影響しない

ミニピルと低用量ピルはどちらがいい?

ミニピル(POP)

低用量ピル(OC/LEP)

含まれるホルモン 黄体ホルモン(プロゲスチン)のみ 卵胞ホルモン(エストロゲン)+黄体ホルモン(プロゲスチン)
主な作用 排卵抑制、子宮内膜の変化、子宮頸管粘液の変化 排卵抑制、子宮内膜の菲薄化、子宮頸管粘液の変化
排卵 排卵抑制あり(薬剤により程度は異なる) 排卵を抑える作用あり
避妊効果 正しく服用すれば99%以上の効果 正しく服用すれば99%以上の効果
血栓症リスク ほぼなし あり(エストロゲンの影響)
服用時間の制約 毎日同じ時間に服用が必要
(3時間程度のずれは許容範囲、12時間以上で効果低下)
多少の時間のズレは許容される
(12時間以内のずれは問題なし、24時間以上で効果低下)
休薬期間 なし
※スリンダは偽薬による4日間の休薬期間あり
あり(偽薬または休薬を含む)
主な副作用 不正出血 頭痛・むくみ・吐き気など
生理の変化 多くの場合生理が来なくなるが、薬剤により差がある 休薬期間中に消退出血(月経様出血)が起こる

避妊効果や月経トラブルの軽減を求めるなら、安定したホルモンバランスが得られる低用量ピルが適しています。

一方で、血栓リスクや副作用への不安がある方には、エストロゲンを含まないミニピルのほうが安心です。

たとえば35歳以上の喫煙者や授乳中の方、偏頭痛持ちの方などはミニピルのほうが身体に合いやすい傾向があります。

それぞれに利点と注意点があるため、体質や目的に応じて使い分けるのが賢明です。

ピル子
低用量ピルの副作用が気になる場合はミニピルがおすすめですが、いずれにしても医師と相談の上自分に合ったピルを選択しましょう!

ミニピルのオンライン処方でよくある質問【Q&A】

ミニピルの服用やオンライン処方について、初めての方が不安に思いやすい疑問にわかりやすくお答えします。

Q1:ミニピルを服用する理由は何ですか?

ミニピルは血栓リスクが少なく、授乳中や高血圧の方でも使用可能です。避妊以外にもPMSや月経痛の軽減に役立ちます。

Q2:ミニピルを服用すると生理はどうなる?

ほとんどのミニピルは休薬期間がないため、生理が来なくなることがあります。不正出血があっても多くは一時的です。

※多くの場合生理が来なくなるが、薬剤により差がある

Q3:ミニピルは日本では認可されていますか?

国内で一部のミニピルは認可されており、オンライン診療で医師の処方を受けることで安全に使用できます。

※2025年6月より、あすか製薬の「スリンダ錠28」が日本で初めて承認・販売開始

Q4:ミニピルは太りますか?

体重増加は少ないとされますが、むくみや食欲増加により太ったと感じるケースもあります。生活習慣を整えることが重要です。

Q5:ミニピルは避妊効果はありますか?

毎日同じ時間に正しく服用すれば、99%以上の避妊効果が期待できます。飲み忘れには注意が必要です。

Q6:ミニピルと低用量ピルの違いは何ですか?

ミニピルはエストロゲンを含まないため血栓リスクが低く、副作用も穏やかです。低用量ピルは周期の調整がしやすい利点があります。

Q7:ミニピルを服用できない人はいますか?

重度の肝疾患や乳がんの既往がある方は注意が必要です。医師の診断を受けてからの服用が安心です。

Q8:ミニピルを服用すればコンドームはしなくて平気ですか?

避妊目的では不要ですが、性感染症の予防にはコンドームの使用が推奨されます。用途に応じて使い分けましょう。

Q9:ミニピルは個人輸入できる?

可能ですが、品質や安全性に不安があるため、医師によるオンライン診療を通じた処方のほうが確実で安心です。

※個人輸入サイト等を通して一般の方が医薬品を購入して使用するリスク・健康被害に関しては、厚生労働省から注意喚起が出されております。
リスクが潜む個人輸入

Q10:ミニピルはオンラインで保険適用される?

現時点でミニピルは保険適用外の自由診療です。全額自己負担になるため、費用の事前確認をおすすめします。

まとめ|ミニピルは個人輸入よりオンライン処方がおすすめ!

ミニピルは、個人輸入よりも医師の診療を受けられるオンライン処方のほうが断然おすすめです。

偽薬リスクやトラブル時の補償がない個人輸入に対し、オンライン診療なら安全性・信頼性が高く、安心して服用を続けられます。

今回比較した10院では、診察料・送料・ミニピルの種類・承認状況などがクリニックごとに大きく異なりました。

現在、国内承認薬スリンダを扱うのはメデリピルのみで、安全性重視の方におすすめです。

価格で選ぶならクリニックフォアやエニピル、選択肢の豊富さならモバクリやメディカルポストが魅力です。

ピル子
まずは各クリニックの公式サイトで、自分に合うサービスをチェックしてみましょう!

ミニピルおすすめクリニック3選

1.メデリピル
2.クリニックフォア
3.エニピル
おすすめポイント 国内承認薬のスリンダ取り扱い
セラゼッタ後発品が安い 24時間365日いつでも診療受付
取扱ミニピル スリンダ錠28(国内承認薬) セラゼッタ後発品

・セラゼッタ
・ジエノゲスト

料金 3,960円~ 1,950円~2,386円 2,772円~4,950円
診察料+送料 無料+0円~550円 1,650円+550円 無料+550円
概要 解説を見る 解説を見る 解説を見る
診療予約 公式サイト 公式サイト 公式サイト

ミニピル参考文献および関連サイト

この記事を作成するにあたり、参考にした文献や関連したサイトを以下に記載します。

error: Content is protected !!